ブルクミュラー 18の練習曲 6 陽気な少女 Lenjouee2025.01.29 11:14やや速く ハ長調8小節の前奏。途中、セカンダリードミナントが入るのでト長調に聴こえる。曲全体を通して重音トレモロの練習。7度4度なので手の小さい人には少しきついかも。練習していると手が開いてくるのでゆっくり練習することをおすすめする。スタッカートで弾く前にレガート。二つの音形を和...
ブルクミュラー 18の練習曲 5 泉 La source2025.01.27 11:06歩くようなはやさで、やさしさをもって ト長調曲のテンポは、遅めだが右は16分音符、オクターブのアルベルテイバス形。左手もオクターブに近い音域を扱うのでわりと忙しい。アルトがメロディー担当。ソプラノがメロディーの周りを動くので浮き立たせるのが難しい。手首の回転をさせながらメロディー...
ブルクミュラー 18の練習曲 4 ボヘミアン Les bohemiens2025.01.25 10:21あまり速くなく ハ短調二拍目のアクセントやメジャーセブンの和音で終わる独特の終止がエキゾチックな雰囲気を生みます。2小節の和音のテーマが4回繰り返された後、E♭メジャーセブンの和音で終わる奇妙な感覚。フォルテピアノのスタッカートの弾きかたも工夫が必要。和音のスタッカートと左手の三...
ブルクミュラー 18の練習曲 3 家路をたどる羊飼いRetour du patre2025.01.22 11:41ややはやく ト長調4分の3拍子。前奏。弱起の弱起から始まるリズムの難しい曲。伴奏も弱起から入るため二拍子だと錯覚させる。すぐにスラー&スタッカートの連続で打ち消され三拍子に戻る。Aパートテーマが三拍目から入る。この前は、十分に息を吸って間を取りたい。1オクターブ以上の音域...
ブルクミュラー 18の練習曲 2 真珠 Les perles2025.01.20 11:06中ぐらいの速さで ハ長調32分音符の音階パッセージ。弱音で軽やかに素早く弾く練習。粒をそろえて軽く弱く弾くのは技術を要する。左手は、和音で音楽を支えるが右手がきれいに響くためには、左手の和音をしっかり押さえて弾く必要がある。特にバス音。また伴奏と言えども歌うように弾けなければなら...
ブルクミュラー 18の練習曲から ないしょ話 Confidence あまり速くなく2025.01.19 02:22ブルクミュラーの18の練習曲は、25の練習曲ほど有名ではないが子供や初心者の為に良く練られて書かれた秀作です。レベル的には25の練習曲より難しくソナチネと同じ程度の曲集です。但し全曲2ページで曲が収まってしまう手軽に弾ける曲集です。第一曲目のこの曲は、ハ長調で書かれています。課題...