ブルクミュラー 18の練習曲 森での目覚め Reveil dans les bois2025.02.15 11:38速く ヘ長調オクターブトレモロのスタッカートから入る前奏。左手和音のレガート。オクターブのリズム。全編にわたりオクターブや和音の連打が続くので難易度が高くなり力の弛緩が出来てないと直ぐ疲労してしまいます。パートA右手のオクターブトレモロによるテーマ。左手和音の連打による伴奏。森の...
ブルクミュラー 18の練習曲 セレナード Serenade2025.02.12 12:25やや速く、やさしさをもって イ短調メンデルスゾーンの春の歌を彷彿させる装飾音。同主短調にしたのは意識して書いたのかもしれない。メロディーはソプラノのあり歌わなければならないがアクセントやスタッカート、スフォルツアンドなどがついており必然的に固めの音楽になる。バスは、装飾音と跳躍が...
ブルクミュラー 18の練習曲 すばやい動き Velocite2025.02.10 20:36活発に、速く ハ長調スケールで出来ているフレーズを速く弾く練習。この曲集の中でも練習曲っぽい作品集。右手の速いパッセージに吊られて急かされないように左手でしっかりテンポを維持していく。3指と4指で親指をくぐる、またぐところがあるので運指に注意。左手は、1、4拍目の重音をアクセント...
ブルクミュラー 18の練習曲 9 朝の祈りの鐘 Cloche des matines2025.02.05 12:44音を保って、歩くような速さで 変イ長調きれいなメロディーラインを4、5でレガートに弾く練習。アルトには伴奏が入り弾き分けが必要。オクターブのバス音と高い♭eのアクセント。バスはテヌートして音を保ち♭e音は、鐘の音を暗示するためタッチに工夫が必要。二回目繰り返し。ソプラノのメゾスタ...
ブルクミュラー 18の練習曲 8 アジタート Agitato2025.02.03 11:12速く活発に ホ短調両手のトレモロ練習。左手のトレモロは、技術的に難しく疲労しやすい。親指と反対軸、手首の回転と橈骨と尺骨の連動が上手くいくよう練習する。メロディーは、右のアウフタクトの音にあるが左手バスのラインも対旋律として歌い上げる。また7小節目の左手のように音が旋律的に変わる...
ブルクミュラー 18の練習曲 7 こもり歌 Berceuse2025.02.01 11:33アンダンテよりやや速く、動きをつけて ヘ長調右手、ソプラノとアルト。左手、バス。の三重奏の曲。ソプラノは、広い音域の旋律をピアニッシモで歌い上げなければならない。装飾音の入る前の音は、レガートで音を繋げながら指替えするが内声の旋律を保ちながら弾かなければならないので難易度が増す。...